鋭敏色法偏光歪検査用フィルター |
直線偏光板と鋭敏色板(1波長板)を重ねた、鋭敏色法偏光歪検査用フィルター。ライトボックスに直線偏光板を設置し、間に検体をおけば、ガラスやアクリル樹脂など歪の少ない素材の偏光歪検査が可能になります。カメらのフィルター部に取り付けできる回転枠付きフィルターも用意しました。1枚から販売します。 |
![]() ![]() |
偏光歪・鋭敏色検査法 サンプル画像
|
偏光ひずみ検査・鋭敏色法 / 直交ニコル法両用フィルター <KLP-R570>
|
|
光源ライトボックスなど光源側に直線偏光板を設置して、その上に検体を置いて、このフィルターで観察すると、鋭敏色法と直交ニコル法の偏光ひずみ検査が可能です。 | |||||||||
![]() |
|
||||||||
|
|||||||||
|
|||||||||
※ ご不明な点は なんでもお気軽にご相談下さい。→ ![]() |
■ 偏光板の送料に付いて | |
●トラック配送可能な地域は、お買上げ税別合計額が2万円以上場合、送料は無料です。2万円未満の場合は、 送料・パッケージ代として税別1,000円申し受けます。 ●航空便対応が必要な地域(沖縄県、小笠原諸島、離島など)の場合、都度お見積いたします。 *ご注意 特注品は、サイズにより別途お見積りとなります |
偏光ひずみ検査・鋭敏色法 カメラ用回転枠付きフィルター <MRV-58FW>
|
|
偏光ひずみ画像記録が手軽にできるカメラ用フィルター カメラのフィルター部に取り付けて、偏光ひずみ検査・鋭敏色法の画像撮影できる、鋭敏色フィルターです。やや大型のφ58mmですので、ステップアップorダウンリング併用で、フィルターネジのあるほとんどのカメラ装着できます。光源ライトボックスなど光源側に直線偏光板を設置して、その上に検体を置きいて、フィルター装着のカメラで鋭敏色法の偏光ひずみ画像記録が手軽にできます。 |
||||||||||
![]() ![]() ![]() ![]() |
|
|||||||||
|
||||||||||
回転式フィルターフレーム フィルターは直線偏光フィルム(レンズ側)と鋭敏色フィルム(外側)が接合されせています。フィルター枠の外側を回転し、歪が明瞭に見えるよう調整できます。 フィルター径が異なる場合 カメラのフィルター径がφ58mmより小さいときはステップアップリング併用で、φ58mmより大きいときは、ステップダウンリング併用で取り付けられます。 ※径変換リングの参考HP → 青木カメラ店 |
||||||||||
|
![]() 適格請求書発行事業者 登録番号【T5-0300-0105-6637】 |
![]() |
![]() |