使命‥心及ぶ限りの命のため、わたしにできる命の使い方。 Me Can Do Something ‥ | ご質問・ご意見はこちら |
|
||||
相対論的パラドックス 「MatMaxの猫」 |
||||
実験の準備 | 異なる慣性系 | ずれた時空 | 哀れなアンズ | 納得不可の結果 |
|
|||||||
静止している兄のジェームズ・マックスウェル※にとって信号は同期して届いているのに、移動中の弟エルヴィン・シュレーディンガー※に取って信号の到着に時間差があるとき、猫は生きているのか死んでいるのか。 | |||||||
|
|||||||
※ジェームズ・クラーク・マックスウェル / ※マックスウェルの悪魔 ※エルヴィン・シュレーディンガー ←Wikipedia参照 | |||||||
![]() |
|||||||
|
|||||||
小江戸・川越の鐘楼「時の鐘」に、箱の中に猫と毒ガスの瓶を入れた「シュレーディンガーの猫(Wikipedia参照)」のような装置を置く。 地球から30万km、月に近い円軌道の対角する位置にAとB2機の衛星を乗せ、両衛星から鐘楼に向け、一定の間隔で同期したレーザー光を照射する。信号は1秒後に同時に鐘楼に届く。(光速 C≒30万km/sec) 鐘楼にレーザー光が同時に届いている限り、装置の瓶は割れないが、着信に1ミリ秒(0.001秒)以上の差が生じると、装置のトリガーが働いて瓶が割れ、ガスが発生してネコがダウンする仕掛けになっている。 |
|||||||
![]() |
|||||||
|
|||||||
![]() |
|||||||
![]() |
|||||||
鐘楼の兄ジェームズは、猫の生存と、衛星AB双方の信号が常に同期していることを確認する。 衛星A側の宇宙船で待機する弟エルヴィンも、兄から送られるTV中継で、同様の確認をする。 確認後、エルヴィンは宇宙船を、衛星A側から衛星Bの方向に加速、秒速300kmで鐘楼の上空を通過する。 |
|||||||
![]() |
|||||||
|
|||||||
鐘楼にいるジェームズにとって、信号は常に同期しているので猫は生きているはず。 宇宙船で飛行するエルヴィンが鐘楼上空で観察るすと、宇宙船が1秒間進む間に鐘楼は300km近づくため、 衛星Aの信号は299,700kmで鐘楼に届き、衛星Bの信号は300,300km進んでようやく鐘楼に届くので、信号が進む距離の差は600kmとなる。(※特殊相対性原理・真空における光の速度・秒速30万km はどの慣性座標系にいる人にとっても同じ) 信号が到達に要する時間に0.002秒の差が生じるため(600km/s÷30万km/s=0.002s)瓶は割られ、猫は死んでいることになる。 |
|||||||
![]() |
|||||||
|
|||||||
川越の鐘楼に戻った弟エルヴィンは、信号に2ミリ秒の差が生じたので、猫は死んでいると主張し、兄は信号は常に同期していたので、猫は生きていると主張します。 箱の扉を開けると、果たして猫は‥‥。 自分自身の存在(自意識)ということを考えた時、もしあなたが弟エルヴィンと同じ立場の場合と、兄ジェームズと同じ立場では、結果が異なるのだろうか。自分が弟の立場なら、猫は死に、兄の立場なら生きている、つまり自分の存在を中心に世界が変わるということなのだろうか。 |
|||||||
![]() |
|||||||
|
|||||||
タイムセンサーの精度が十分高ければ、歩く速度でも同じ実験が可能なはずで、さらに精度を高めれば、首を振るだけでも結果は変わるはず。 とすると自分自身の存在=自意識は、体の中でも特に頭の中にあることになるが、それはちょっと違うのでは‥‥。 |
|||||||
画像を作成する内に、こうゆうことかと一応の答は得られましたが、私は依然納得できていません | |||||||
![]() |